エスプレッソを整える — 深煎り豆で見る味の変化

一口目で輪郭がはっきり立ち、温度が落ちても甘みが残る。
エスプレッソの核は「濃度」だけではなく、時間の中で変わる表情にあります。
ここでは、当店の深煎りブレンド Deep Motion を主役に、
家庭でも再現しやすいエスプレッソの考え方をまとめました。

  • 焙煎設計:中深〜深煎り域で、凝縮感と甘みの両立を狙ったプロファイル。
  • 風味骨格:カカオ〜ビターチョコの厚み、低酸でミルクにも負けない輪郭。
  • 温度変化:ショット直後の力強さから、温度が下がると黒糖様の甘みが前景化。
ディープ・モーション

クレマの厚み、苦味のバランス、重厚感。
ディープ・モーションは、日々のルーティンを力強く後押しするNOKORIオリジナルの深煎りエスプレッソブレンド。
ビターチョコ、ダークチェリー、黒糖のような奥行きのある味わいが特徴です。

項目目安ねらい
粉量(イン)18 g深煎りの密度に合わせたバスケット充填
抽出量(アウト)36 g1:2 比率で甘みと厚みのバランス
時間27–30 秒過抽出/過短を避けてコクと甘みを両立
湯温92–93 ℃苦味の角を立てずに香味を引き出す

調整の指針:
ショットが速い→挽きを細かく/タンピングを丁寧に。
ショットが遅い→挽きを粗く/粉量や分布のムラを見直し。

  • 1口目(抽出直後):ボディとクレマの質感。刺激が強ければ比率または湯温を見直し。
  • 2口目(30–40秒後):甘みの立ち上がり。Deep Motion はここで黒糖様の甘みが出るのが目安。
  • 3口目(やや温度低下):後味の清潔さ。渋みが残るなら時間を短く、酸が浮くなら時間を長く。

ラテ(180–220ml)
ショットは基準のまま、ミルクは60–65℃で甘みを引き出す。Deep Motion のカカオとミルクの乳糖甘味が重なり、菓子と好相性。

カプチーノ(150–180ml)
フォームはきめ細かく薄めに。ショットを1:1.8程度(36→32–33g)にして厚みを残す選択肢も有効。

症状原因の例対処
苦味が尖る時間長すぎ/湯温高すぎ/挽き細かすぎ抽出比を1:1.8へ/湯温-1℃/挽きを一段粗く
酸が浮く時間短すぎ/挽き粗すぎ抽出時間+2秒/挽きを一段細かく
薄い・水っぽい粉量不足/分布ムラ(チャネリング)18g厳守・WDT等で分布均一化/タンピング面を水平に
ギフトセット

ビターチョコ/ガトーショコラ
カカオの層が重なり、余韻が長い。

キャラメル・ナッツ系
Deep Motion の黒糖系の甘みと調和。

食後の一杯
ショートで輪郭、ラテでやわらぎを。

比率・時間・温度。三つの基準が定まると、エスプレッソは安定します。
Deep Motion はその基準を支える骨格と甘みを備え、ミルクにも負けません。
まずは 18g → 36g / 27–30秒 を出発点に、ご家庭のマシンに合わせて微調整してみてください。

コメントは受け付けていません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Welcart Duo Welcart Duo