
静かな朝の数分が、その日の調子を決めます。
お店で選んだ豆と、扱いやすい器具の組み合わせで、
毎日の一杯を安定させる「朝の定番セット」をご提案します。
セットの考え方
豆
温度が下がっても甘みが残る中深煎り
ドリッパー
再現性が取りやすい円すい型
ケトル
細口で静かな注湯がしやすいもの
道具は多くを求めません。毎日続けやすい組み合わせが、いちばんの味方です。
Roast & Cup Team
おすすめの豆:ハルノヒ・ブレンド

焙煎度:中深煎り(フルシティ基準)
香味:カカオ、ドライフルーツのニュアンス
相性:ストレート/ミルクどちらでも輪郭が残る
最初の一口はカカオ、温度が落ち着くと甘みが前に出ます。忙しい朝でも整いやすい味設計です。
器具の組み合わせ
器具 | 選ぶポイント | 仕上がりの傾向 |
円すいドリッパー | 底面1穴/ペーパー密着がしやすい | 香りが出やすく、後味がすっきり |
細口ケトル | 注ぎ口が細く、湯量コントロールがしやすい | 甘みが出やすい安定した抽出 |
スケール | タイマー付き、1g単位の計量 | 再現性が上がり、味のブレが小さくなる |
朝の定番レシピ(1杯分)
- 粉量 11g(中細挽き)
- 湯温 92℃
- 全体抽出量 160ml、時間 2分30秒目安
- 蒸らし 30秒(全体を軽く湿らす程度)
- 中心から外へ静かに数回注湯

湯量とリズムが、香りの輪郭を決めます。
コツ: 粉面が暴れない湯量で、注ぎ切りの直前は細く。温度が下がると甘みが前に出るため、ひと口目と二口目で表情の差を楽しめます。
相性の良いフード
- ビターチョコやカカオニブの焼き菓子
- バターが香るトースト、蜂蜜少量
- ライフルーツのパウンドケーキ
必要なものを揃える
届いたその日から迷わず始められるスターターキット ギフトセット。
味づくりの前段(準備・扱い・片付け)にフォーカスした、実用性重視のセットです。

スターターセット
すぐ始められる同梱:
焙煎豆(中深煎り)/円すいドリッパー(1〜2杯)/ペーパーフィルター/細口ケトル/計量スプーン
段取りがシンプル:
下準備〜片付けまでの動線を短く設計
置き場に困らない:
キッチン棚やデスク横に収まるミニマルサイズ
贈ってすぐ使える:
説明を読まずに始められる基本セット
開封した日の流れ(準備と後片付けだけ)
1. 器具を軽く洗い、カップとドリッパーをお湯で予熱
2. フィルターは継ぎ目を折って密着させ、紙の匂い抜きに一度だけ湯通し
3. 抽出後はドリッパーを水洗い→よく乾燥、ケトルは水気を拭き取り
ポイント:
味づくりの前に「準備と後片付け」を整えると、毎日のハードルが下がります。道具は濡れたままにせず、通気のよい場所で保管を。
こういう方に向いています
・ 朝の準備時間を増やさずに、香りのある一杯を定着させたい
・ 置き場所をとらない最小構成で始めたい
・ コーヒー好きの方への実用的な贈りものを探している
お手入れ・保管のコツ
・ 抽出後のドリッパーは水洗いのみでOK(洗剤は香り移りに注意)
・ ケトルは水垢を定期的に除去、外側は乾拭き
・ 豆は密閉容器で冷暗所保管。長期は小分け冷凍→常温復帰してから開封
サイズ感と置き場(目安)
項目 | 目安 |
設置スペース | 幅30cm × 奥行20cm 程度の棚やトレーに収まる |
片付け | トレーにまとめて移動→水回り⇄デスク間の持ち運びが容易 |
消耗品 | フィルターは1杯1枚。月30杯で30〜40枚を目安に常備 |
まとめ
道具と豆が整うと、毎日の一杯は安定し、味わいの違いも自然と見えてきます。
スターターキットは準備と片付けの手間を小さくし、続けやすさを支えます。静かな時間に寄り添うリトリート・ブレンドとともに、無理のない習慣からはじめてみてください。
コメントは受け付けていません。